2023年 5月 2025年組 5年組分けテスト

はじめに

5月7日 ゴールデンウィーク最終日。

第二回目の組分けテスト。

前回の3月のテストから随分時間がありました。早稲田アカデミーはGW中も授業ないからその間にどれだけ準備できるかに尽きますね。理想はこの期間で先の単元を予習することでしょうが、うちはそこまで行けないので復習に時間を当てました。

どの単元も5年生になって難しくなってきましたねー。

ちなみに次男は現在B基準。偏差値50を行ったりきたりwです!今回算数を頑張ってきたので偏差値50は超えてB基準の上の方に行きたい! あわよくばC基準なんてことも期待して臨みました。

組分けテスト

今回も塾の校舎がある沿線から離れた会場です。天気も悪く電車で乗り継ぎ、駅から会場までの歩きがそこそこあるので行くまでに雨に打たれて靴も濡れる。

志望している学校が会場になることもありますが、今回は違うのでただただ近くにしてほしい。 とはいえいつもと違う環境でテスト受けられるのは良い経験ですね。

自己採点結果

自己採点と言っても、問題用紙に書か残してきた回答から私が採点しました。算数以外は回答が書いていない教科もあるので、本人に聞きながらの採点です。特に国語は聞いても怪しい答えしか帰ってこないので、採点もかなり怪しい。

結果発表!

では、早速

  • 算数 136点 
  • 国語 わからん! 50-80点?
  • 理科 67点
  • 社会 74点
  • 合計 327点から357点ぐらい

国語がわかりません。採点不能。理科、社会も怪しいところがあります。

まあ、明日には素点がわかると思いますが。

算数頑張った!時間があったので算数の復習ばかりやらせてみました。一つでも得意教科があると強いですからね。これなら以前よりは偏差値が上がるはず??これでまずは自信をつけて欲しいです。彼にとって成功だ!と思える体験を。 できる人から見たら大したことないかもしれませんが、点数でたら算数のことを思いっきり褒めてあげます。

国語は相変わらず点数取れていません。採点不能だし、選択肢は間違えまくりだし😭。

社会も組んで丸の問題が多く点数落としましたが、結構できたようです。社会は漢字指定が多かったですが、比較的書けたようです。

理科は最後のテコの問題でかなり減点😢。つめが甘かったな。ここは計算だからもっと練習させておけば良かった。

総じて、算数で点数が取れると全体的に上がりますね。前回算数も国語も酷かったので総崩れ。 前回よりは良くなりそうなので良しとしましょう。C基準はまだまだですが、偏差値50を超えてBの上の方に行けるかな??

テスト受けた方々、ご苦労様でした!次に向けて頑張りましょう!

中学受験おすすめ教材&受験グッズ

教えるときに使っているノート型ホワイトボード

今はA4サイズを使ってますが、A3判でもよかったかな。

おススメ社会教材

4年、5年で社会強化でおススメ。


おススメ国語教材

シリーズも良さそうですが、まずは国語!国語ができる方には簡単すぎて無駄かと思います。

子供の携帯どうする?

先日、子供にiPhoneを持たせました。長男は受験が終わってからスマートフォンデビューです。塾に通っている間は5年生からキッズフォンを持たせておりました。さすがにキッズフォンではということで、いろいろ調べましたが自分がiPhone使っているので楽天モバイルで契約しました。

長靴履かない息子に

あまりに長靴履いてくれないので、これにしました。長靴はカッコ悪いし足が痒くなる?とか。