2021年12月 小学5年 組分け基準

はじめに

12月に実施された組分けテストの組分け基準が発表されました。

組分け基準

四谷大塚のサイトより12月19日分の組分け基準です

四谷大塚 生徒様サイトより

今回はこれまでより優しかったでしょうか、平均点も高かった様で、基準点も軒並み高いです。前回より10点以上高くなっています。

算数国語共に比較的優しかった様です。

Twitter等でもいつもよりも点が取れたと言ったコメントがいくつかありました。

息子の結果

前回の記事で自己採点を公開しましたが、相変わらずズレますw

まあしょうがないですね。国語とか記述もありますし。

結果的には自己採点より少し良かったです。そしてS基準キープ!おお! これはよくやった!

少しずつですが上がってます。前回は本当にギリギリでSでしたが、今回は少し余裕がw

本人も小学校から帰ってすぐに確認してました。

いよいよ2月からは6年生ですし、これまでのところなかなか順調にきている様です。もちろん最後は入試で一発勝負ですが、それまでに勝ちパターンを覚えて最後に笑って受験が終えれることを願って全力サポートしていきます!

二月の勝者

二月の勝者のドラマも終わってしまいましたね。

みんな合格すると言うハッピーエンドでしたが、なんか最後はさらっと終わった感じでしたね。でも受験というものを面白い角度から見せてくれた興味深いドラマでした。漫画の方もラスト期待です!

中学受験おすすめ教材&受験グッズ

教えるときに使っているノート型ホワイトボード

今はA4サイズを使ってますが、A3判でもよかったかな。

おススメ社会教材

4年、5年で社会強化でおススメ。


おススメ国語教材

シリーズも良さそうですが、まずは国語!国語ができる方には簡単すぎて無駄かと思います。

子供の携帯どうする?

先日、子供にiPhoneを持たせました。長男は受験が終わってからスマートフォンデビューです。塾に通っている間は5年生からキッズフォンを持たせておりました。さすがにキッズフォンではということで、いろいろ調べましたが自分がiPhone使っているので楽天モバイルで契約しました。

長靴履かない息子に

あまりに長靴履いてくれないので、これにしました。長靴はカッコ悪いし足が痒くなる?とか。